いくつか記事を読んで、もう少しGitならびにGitHubの操作周りを便利にしたいと思ったので、いくつかアップデートをしてみました。追加したのは次のとおりです。 ghqの導入と、リポジトリをfzfで探せるようにした。 ghコマンドをちょっと覚えた。 Orbstackをb…
Rustのdieselでbatch upsertをやる方法について、検索してもなかなか苦労したのですごく簡単にメモしておきます。バックエンドはPostgresを想定しています。MySQLでもこれができるかはわかりません。 結論 diesel::insert_into(...).values(...).on_conflict…
昨年買っていたんですが、年末年始の時間を使って少し読めました。 著者はRustコンパイラにコントリビューションをしたことがあれば誰でも知っているかもしれない、Mara Bos氏です。 ちなみにですが、原著は下記サイトで無料でも読むことができます。 marabo…
あけましておめでとうございます。年がもう明けてしまいましたが、2023年に読んでよかった本について簡単に書いていこうと思います。noteで書いていましたが、こちらのブログをしっかり使わないといろいろもったいなと思ったので、技術に関係ない話題ではあ…
GitHubスポンサーの募集を作ってみたので、したいなと考えています。スポンサーの詳細は下記にまとめました。 github.com 今年はもう書籍を2冊執筆しているのでお腹いっぱいなのですが、来年からたとえば Rust関連では ずっとやりたいと思ってるもののここ数…
小学生の頃にパソコンというものを触り始めてから社会人になってソフトウェアエンジニアとして働いて10年近く、ずっとJISキーボードを使ってきました。「日本語を打つのになぜUSキーボードをわざわざ使うのだ」という考えからずっと使ってきましたが、最近つ…
タイトルの通りでドメインを移管したので、そのメモを残しておきます。ほとんどスムーズに行ったけど一つだけハマったポイントがありました。同様のドメイン移管を検討している方の参考になれば幸いです。 背景 このブログで利用している「blog-dry.com」ド…